HOME
サイトマップ
お問い合せメールフォーム
原稿サンプル無料作成お申込み
事業案内
ご依頼の流れ
導入事例
よくある質問
ライター紹介
原稿制作料金

▼代筆ラインナップ
小説・物語の代筆
自伝・自分史の作成代行
本づくり・書籍制作
パターン別文例一覧
小説代筆自分史作成
小説代筆自分史作成
 

小説・自分史など長編原稿専門の代筆・執筆代行・文章制作

代筆ご依頼 サンプル作成 文章作成 原稿補助 自分史制作 物語制作

事業案内

「長編原稿プラス」へようこそ

代表ライターごあいさつ

 

回帰する自己表現に光を。

 かつて、自分の思いを表現する方法は、練度とセンスを要するものでした。
 紙に言葉をつづる。
 キャンパスに絵を描く。
 楽器を練習して奏でる――。
 もっとも、習熟の労苦があるからこそ、達成の感動があったといえます。

 現在、その労苦はインターネットテクノロジーとAI技術の発展の前に、前時代的で泥臭い手法と映るようになりました。
 特にAIは人類のクリエイティブを飛躍的に拡大させています。
 しかし、ビッグデータから瞬時に編み出される作品群は、かつての表現者たちが額に汗して偶像化した制作物の幻影です。
 独り歩きする価値の向こうに、表現者たちの熱は軽んじられています。

 私たちは発展に潜む影を看過してはなりません。
 かつての泥臭い自己表現は、作品に魂を吹き込むイニシエーションでした。
 かたや現代クリエイティブは、本意気の作家をのぞき、承認欲求や広告収入のための亡者の蔓でしかありません。魂はコピーペーストの繰り返しで朧にかすんでいきます。

 一部の人々はそれに気付いています。
 進歩とは不可逆的なもの。デジタル化が進んだ今、アナログに回帰することはできません。
 ただ、言葉だけは――言葉による表現だけは――泥臭い時代の情念を帯び続ける、表現手法のインフラストラクチャです。

 小説や自分史の作成を思い立ったあなたは、言葉による回帰を心に願っておられることでしょう。
 そのお手伝いが、長編原稿プラスにはできます。
 ぜひ、お話を聞かせてください。

長編原稿プラス

事業の概要

 
屋号 長編原稿プラス
ライター ライター
所在地 原稿作成
設立 2024年1月31日
※運営する「さくら文研」は2014年10月1日、長編原稿+の元「代稿連」は2010年7月1日に設立
E-mail →[お問合せフォーム]
業務内容 自分史・自伝の取材および制作
オリジナル小説の代筆業務
書籍原稿執筆
その他文章作成を中心とした代筆業務
文章にまつわるコンサルティング業務

長編原稿プラスの代筆ポリシー

 

小説自分史 「代筆」の語を辞書で調べると、次のように説明されています。

だいひつ【代筆】
[名](スル)本人に代わって書くこと。代書。「母の手紙を―する」

[大辞泉]

代筆とは、意志(伝えたいことのある人)と行動(手を動かし筆をなす人)が分業し、一つの文章を共同でとりかかることを意味しています。
しかし、意志者の持つ情報に対し、代筆者がそれを手際よく文章化する力を持っていなければ、うまくゆきません。代筆には、ただ書くだけでは済まされない要素があるのです。

  • 分析力
    意志者の情報を理解し、体系化する。
  • 解釈力
    体系化した情報を様々な角度でとらえる。
  • 構成力
    体系化した情報に最適な秩序を与える。
  • 想像力
    秩序に感情移入し言語化する。
  • 文章力
    言語の連なりを最適化する執筆を行う。

代筆」にはもう一つ重要な要素があります。
ゴーストライターとしての自覚」です。
長編原稿プラスの代筆は、ご依頼主様の秘密厳守はもちろん、決して代筆者が表に出ることはありません。出版に際しても団体名・著者名などの表記は必要といたしません。
以上を肝に銘じ、ご依頼主様の意志をよりよく反映する代筆業務に励んでおります。